株式会社田浦組

MESSAGE

社内インタビュー

土木のイメージが変わった

入社前は土木のイメージは正直あまりよくありませんでした。
それが田浦組に入ると、土木の仕事が世のため、人のために本当になっていると実感し、カッコイイ仕事をやっていると心から思いました。

工事部

人の役に立つ
やりがいのある仕事

昔からものづくりが好きだったので仕事の結果が形に残るようなこと、地域の方の役に立つような仕事をしたいと考えていました。
入社後間もないので教育を受けながらですが、現場係員として資料作成や現場管理などを行い現場代理人の補助をしています。
毎日新しい知識を学ぶことができてとても楽しいです。作業が進むにつれて現場の形が変わっていくのを見ると仕事をしている実感が湧きやりがいを感じています。

工事部

チームワークで仕事をでき、
安心感や達成感がある

社長の人柄とホームページを見て楽しそうな職場だと思ったので、入社することに決めました。前職の経験もあって建設用語は知っていましたが、それ以外のことは初めてのことが多く、色々な方に支えてもらっています。私の現在の仕事は事務職だけでなく、入札関係もおこなっており、大型物件の落札の際には力が入ります。建設業は3Kのイメージがあると思いますが、そんなことは全く無く、新しい道路ができたり、人々の生活が豊かになるための仕事だと感じ、とてもやりがいを感じています。

営業部

周りの先輩方が
サポートしてくれる
アットホームな会社

私は経理・総務の全般的な仕事をしていますが、社内の雰囲気がよいのでミスをしても周りの先輩方がサポート・フォローしてくれて大変助かっています。社内には30・40年勤めている方もおられ、私もずっと働いていきたいと考えています。状況にもよりますが、比較的有給がとりやすいのも魅力の一つです。今後は日常的に研修や講習を受講しレベルアップをして会社に貢献していきたいと考えています。数年に一度の社員旅行も楽しみの一つです。

管理部(経理・総務)

仕事の質が高く、
雰囲気が良いのが特徴

もともと父親が土木関係で働いていたため、土木の仕事に興味がありました。田浦組に決めたきっかけは幼なじみのお父さんから田浦組の良さを教えてもらったことでした。初めのうちは施工管理という頭を使う仕事に苦労し、悩んだこともありました。しかし今では仕事にも経験を積むことによりだんだんと慣れていき、楽しく仕事ができています。田浦組は仕事の質が高く、日々勉強しています。今後の目標は、1人で田浦組の質の高い仕事の現場を管理できるように必要な経験と資格取得に向けて頑張っていきます。

工事部

建設業では珍しく
社員の自主性を尊重

私は勤続34年のベテランで、以前は現場で作業していましたが、現在は営業部に所属し公的機関との折衝・積算業務に従事しています。私は会社をやめたいと思ったことがありません。なぜかというと会社自体が社員の自主性を尊重し仕事をさせてもらえるからです。普通の会社ではトップダウンで仕事をこなすのが一般的だとは思いますが、ある程度社員の判断でやらせてもらえます。そのためやりがいもありますし、成績が良ければボーナスにも反映され、会議の時には表彰してもらうこともあります。これから入ってくる新入社員の方には施主があってこその仕事なので約束事、取り決めを守ってやっていって欲しいと思っております。

営業部

先輩方が
優しく教えてくれるため
仕事がやりやすい

商業学校卒業後、ハローワークで見つけました。ホームページの雰囲気が良かったので、面接を受けてみようと思ったのがきっかけです。
今は主に事務処理で請求書関係の業務を行っています。分からないことが多いですが、先輩方が優しく教えてくれるため仕事がやりやすいです。
1日でも早く仕事を覚えて会社に貢献できるようになりたいです。

管理部(経理・総務)

上部へスクロール